人はポジティブよりネガティブを意識しやすい心理
こんにちは、瑛梨です! このページに遊びに来てくれてありがとうございます♪
今回は心理学のお話。
「認知バイアス」についてです。
LINEを登録の方は読んでいただいたかも知れないですが、
認知バイアスとは「思考の偏り」という意味があります。
自分の考えは自分の思考だと思っているかも知れませんが、
人は何かを判断したり、考えた時に無意識に認知バイアスの影響を受けています。
まわりの環境や人、脳の構造などによって認知バイアスがかかるのです。
認知バイアスを理解して、上手く使いこなせれば、
メンタルを安定させたり、自分自身を今よりも良い方へ助けてくれたりもします☺️
その中でネガティビティバイアスがあります。
ネガティビティバイアスとは、
ポジティブな情報よりネガティブな情報に注意を向けやすいことをいいます。
口コミを見た時に悪い評価に目がいったり
人の悪いところに目がいく人もこのバイアスがかかっています😅
そしてやっかいなのが、ポジティブな記憶よりもネガティブな記憶の方が残りやすい。
悲しみや怒りは記憶は残りやすいのに、幸せな記憶の方が忘れやすいなんて…!
なぜネガティブなところに目がいくのかというと、生存に関係しているからだそうです。
逃走、闘争反応という(前回のブログに書いてあります)
生きるために必要な反応で、危険な状態から回避したりしてくれます。
危険や不快などのネガティブな情報に敏感な方が、
危険を回避して生存できるということです。
だからネガティビティバイアスは、
年をとると、かかりにくくなるのです…✨
高齢者は楽しい記憶よりも悲しい記憶の方が思い出しにくいそうです。
生存するためのネガティブな情報よりも、
自分の今の気持ちを快適な状態に保つことを優先するためだそうです。
周りにいませんか?ネガティブ思考さんや、
人の悪いところばかり見る人。
私もこのバイアスにかかってしまうことがあります😅
そんな時には、「ちょっと待って待って。」と心に問いかけます。
「あれ?私、悪いところばかり見ていない?」
気づいたら、考え方、見方を変えてみる✨
ネガティブばかり見ていると、疲れるんですよね。
疲れるし、ネガティブなことばかり引き寄せるから、
ただ、ただ、しんどい笑
「今」この瞬間にある、幸せなことやありがたいなと思うこと、
あることに目を向けたら、ネガティブなものは見えなくなります。
偏った思考から、本来の思考へ💖
今、自分はどんな気持ち?どんな感情?☺️
- 自分の思い込みがわからない方、自分の内側を知りたい方、セットアップしたい方は私のセッションがおすすめです。
- 初めて受けられる方はお得な初回セッションがおすすめです。
- 潜在意識について学びたい。宇宙の法則について学びたい。チャネリングができるようになりたい方は講座がおすすめです。
公式LINEでもスピリチュアルなこと、日々の気づきやイベント情報を更新していますので登録お願いします✨
