意識をひとつ上げるだけで、波動の高さは変わっていく

こんにちは、瑛梨です! このページに遊びに来てくれてありがとうございます♪

昨日はチャネリング練習会でした☺️

疲れやすい、なんだか心がモヤモヤする。
そんなときにどうしたらいいのかという質問は、よくいただきます。

心が重く感じるとき、実は「見ている視点が落ちている」ことがほとんどです。

視点が落ちると、
波動も未来への見通しも曇りがちになり、
問題だけが大きく見えてしまいます。

反対に、視点が上がると、同じ現実でも捉え方が変わり、
心の余裕や直感が鋭くなります。

今日は、その「視点をひとつ上へ上げる方法」についてシェアしますね✨


視点が上がるとは、波動が整う

視点が高い状態とは、物事を俯瞰できる心の高さのこと。
空元気や大袈裟なポジティブ思考ではなく、

自分のエネルギーを整えて、本来の自分に戻る感覚です。

視点が上がると、
・不安が静まる
・直感が冴える
・人に振り回されにくくなる
・小さな喜びを受け取りやすくなる

こんな変化が💖


脳科学から見る視点の高さ

視点が落ちているときは、扁桃体が過活動になり、
逃げるか戦うか🔥の危険を感じやすいモードに入りやすくなります。

すると視野は狭くなり、問題だけが強調されてしまいます。

視点が上がるとは、
前頭前皮質(実行機能の部分)が働き、
未来を見る力や、状況を俯瞰する力が戻ることです。

意識の高さが変わると、
脳の反応も整い、現実の見え方まで変わっていきます。


人と場所のエネルギーが視点に影響する

視点は、自分の内側だけで決まるものではありません。
どこに身を置き、誰と関わるかによっても影響を受けます。

昨日の練習会では、生徒さんに
・心が軽くなる場所や人
・逆に疲れる場所や人
を書き出してもらうワークを行いました☺️

心が軽くなる場所として挙がったのは、
・自然が多い場所
・笑顔の人
・穏やかな人
・空気の軽い人
・神社

反対に、疲れる場所や人は、
・愚痴や不満が多い人
・機嫌が悪い人
・暗い雰囲気の人
・親との緊張感がある場所

書き出してみることで、
自分の波動が下がりやすい場所がはっきりと浮かび上がります。

エネルギーはとても正直で、
軽い場所にいると視点は自然と上がり、
重い場所に長くいると視点は下がります。

暗い人や、暗い場所でポジティブになるって難しい😂

自分の内側を変えることも、
環境を選ぶこともどちらも大切です。


視点を上げる3つの方法

・ 今の気持ちを否定しない

「今、こんなふうに感じているんだね」と認めることが第一歩。
否定すると視点はもっと低いところに落ちてしまいます。

・ 場所を変える

外の空気を吸う、自然に触れる、部屋をきれいにを整える。
場所が変わると、意識と脳のモードも切り替わります。

・ 自分に優しい選択をひとつ

丁寧にお茶を淹れる
深呼吸をする
好きな音楽を流すなど
自分にとって優しいな…と思う選択をする。
たったこれだけで、視点はふっと上へ上がります✨


視点が変わると、人生の選択が変わる

視点が上がると、人間関係も、仕事も、未来への感じ方も軽くなります。

・重い人とは距離が置ける
・安心できる人を選べる
・自分を乱す場所を避けられる
・直感が鋭くなる

自分の視点は、そのまま自分の波動です。

視点を上げることは努力ではなく、
心が本来の自分に戻っていく自然な動き。


もし、今いる環境や周りの人が心地よくないなと感じたら、
心が軽くなる場所や人を、紙に書き出してみてくださいね✨


次回のチャネリング練習会(受講者限定)は 12月14日に開催します🌿
波動を整えたい方や、チャネリングの練習を復習したい方は
気軽にメッセージしてくださいね。

 

 




  • 自分の思い込みがわからない方、自分の内側を知りたい方、セットアップしたい方は私のセッションがおすすめです。
  • 初めて受けられる方はお得な初回セッションがおすすめです。
  • 潜在意識について学びたい。宇宙の法則について学びたい。チャネリングができるようになりたい方は講座がおすすめです。

公式LINEでもスピリチュアルなこと、日々の気づきやイベント情報を更新していますので登録お願いします✨